1994年11月に、当時の次世代ゲーム機である「SEGAサターン」が発売されました。その際に大きく注目されたのは、名作「ソニック・ザ・ヘッジホック」を生み出した「SONICチーム」が、この新しいゲーム機で、どんなゲームを発表するのかということでした。今日はそんな噺です。 SEGAサターン発売 SEGAのゲーム機「サターン」は1994年の11月に発売されました。そして本体の発売と同時に、ローンチタイトルとして、人気アーケードゲームの「バーチャファイター」のサターン版も同時発売されました。この 「バーチャファイター」は、鈴木裕氏率いる「AM2研チーム」が制作したもので、当時は「家 庭用ゲーム機への移植は困難なゲーム」とささやかれておりました。それゆえそれが実現出来たことが大いに評判になり、ゲームは70万本を超える大ヒット作となりました。 一方、SEGAのコンシューマーゲームを代表する「ソニック・ザ・ヘッジホック」シリーズを作り上げた「中裕司」氏率いる 「SONICチーム」は、ゲームの発表どころか、ゲーム開発のアナウンスすらしておりません でした。 それゆえゲーム雑誌では「ソニックに逢いたい!」という特集が組まれ、SONICチームへのインタビューが行われたりしましたが、そこでゲーム開発の具体的な証言が成されることはなく、 その後、一年ほどは全く動きがありません でした。 新キャラクター「ナイツ」 SONICチームからゲームの開発が発表されたのは、サターン本体が発売されて1年半近く経った1996年の春の事でした。それもソニックのゲームではなく、 「ナイツ」という全く新しいキャラクターのゲーム だったのです。 「ナイツ」は道化師のような造形に加えてメインカラーは紫という、これまでの「主人公キャラ」の概念を打ち破るデザインがされておりました。さらにはゲームジャンルは 「新感覚フライトシミュレーション」 という未知のものです。正直、そのゲーム性などは見当もつかない状態でしたが、あのSONICチームが自信をもって制作しているとのことなので、否が応でも期待は高まっていきました。 吉野紗香さん主演のTVコマーシャル。このCMも名作ですね。 ナイツ公式トレーラー [ナイツ] あなたが、「悪夢の世界」に迷い込んだら、ナイツを思い出して下さい。 自由気ままに空を飛ぶナイツ、優しく微笑むナ